わが家ではエビを飼っています。
飼っているのは

ミナミヌマエビ

レッドチェリー

フレイムレッドチェリー(熱帯魚屋さんのPOPにそう書いてありました。レッドチェリーより赤が濃いんです)
ビーシュリンプも飼っていた事があるのですが、残念ながら長生きしませんでした。
おそらく飼い主がズボラなせいです。


右の水槽にはミナミヌマエビが、左の水槽にはレッドチェリー、フレイムレッドチェリーがいます。フレイムは数が減って1匹だけになってしまいました。
先にも書きましたがズボラなためほぼ放置状態です。
水替え、掃除はほとんどやってません。水は減ったら補充。餌は2~3日に1回ほどです。でもわが家のエビたちはたくましく生きています。
左の水槽のすごい事になっているキンギョモはエビを買った時に一緒に入ってたほんの10cmくらいの切れっ端だったのですが、水中に漂わせていただけなのにここまで伸びてしまいました。
右の水槽のナナは昔ディスカスを飼っていた頃水槽の中に入れていたもので約10年ものです。
稚エビの良い隠れ場所になっています。
保護色でわかりづらい・・・今年の酷暑(練馬は38℃まで上がった日があった)で水温が30℃になっても元気でした。
ミナミヌマエビはどんどん繁殖しています。
レッドチェリーも細々ながら繁殖しています。小さいやつは3代目です。
レッドチェリーが先日10匹1280円で売っていたので追加購入しました。左の水槽もだいぶにぎやかになりました。
スポンサーサイト