最新記事
天気予報
カテゴリ
カレンダー
最近のコメント
データ取得中...
リンク先の新着記事
|
我が家にはスイレン鉢が2つあり、そのうちの1つにはまだ何も入っていません。
来週宮川花園さんでたのんだスイレンが届くので、それに合わせ他の水生植物も入れようと思い、 シラサギカヤツリを2ポットをネットで購入しました。 環境に慣れさせるため、取りあえずプラケースに水を張りその中に沈めて置くことにしました。 ![]() で、今日気がついたのですが、土の表面に何やら居ます・・・ これはなんでしょう? ![]() 矢印の先にある白い虫。しかも純白。(画像をクリックすると大きくなります) 外見はアブラムシとかハダニのようで羽はなく、大きさは1mmくらいです。 気持ち悪いくらいたくさん居ます・・・ 水に浸けておいたので苦しくて土の中から出てきたのでしょうか・・・ (これを購入したお店は盆栽や山野草を扱っている所なので、きっと腰水環境にはなっていなかったのではないかと思います。) 気持ちが悪いのでプラケースに水をたくさん入れ、オーバーフローさせて除去しました。 この虫は一体なんなのでしょう? しばらくはプラケース内に水を満杯にして置いておこうと思います・・・ シラサギカヤツリは1ポット380円だったので、これだけでは送料がもったいない(←ザ・貧乏人・・・)と思い、 ちょうど原種シクラメンコウムのシルバーリーフの赤が1鉢だけ売っていたのでそれも一緒に購入しました。 うちにはコウムのシルバーリーフ白があるのでちょうどペアになりました。 ![]() 時期が時期なので当然花はありません。 次のシーズンに期待ですね。
スポンサーサイト
|
FC2カウンター
ご訪問ありがとうございます
FC2プロフ
検索フォーム
リンク
オリンパス フォトパス
Canon アルバム
RSSリンクの表示
|
水性植物はまったく分からない>。<
何の虫だろうねぇ^^;
↓ん??何?ピタットトルシー?(笑)
初めて聞いた!!
こんなものがあるのね^^;
うちのバラさん達は虫系よりもウドン粉病とか黒点病とか病気系で苦労するのよねぇ>。<
早めの対策は必要だね^^v