昨日は午前中いい天気だったのでパシャパシャバラの写真を撮りました。
ミニバラ ドリームラバー

先日の1番花は花びらの1枚1枚が大きく、全然ドリームラバーに見えなくて心配していたのですが、それ以降咲いた花はちゃんとドリームラバーでした(笑
午後から突然の豪雨となり、数輪が強制終了してしまいました・・・
ER クイーン・オブ・スウェーデン

これは2番目に咲いた花です。ふんわりとした感じがなんとも癒されます。香りも良い

ミニバラ グリーンアイス

一番最初に咲いた花がグリーンに変わってきました。
午後の雨の後、雨を含んだ花の重さで枝がびっくりするくらいしなだれてました。
よく折れないものです・・・
ミニバラ グラウンブルー

先日購入したばかりのミニバラ。蕾だったものが開花しました。
やっぱり青バラって良いですね~
ER ウィンダーメア

ようやく開いてくれました。
ウィンダーメア
ER 四季咲き 中香
作出 2006年 イギリス デビッド・オースチン
花色 クリーム~白
花形 カップ咲き~ロゼット咲き
樹高 1m~1.2m 半横張り性
フルーツ香で少しシトラスの香りが混ざります。
花色は咲きはじめはリッチなクリーム色で、やがて白に近い色になっていきます。
シュートが出やすく、トゲも少なめです。
耐病性が強く、環境によっては薬剤散布をほとんどしなくても大丈夫です。ウィンダーミアなんだかウィンダーメアなんだかウインダミアなんだか。
本やサイトによって呼び方が違うので困ってます。
一応デビッド・オースチンのサイトではウィンダーメアになっているのでここではそう表記したいと思います。
これで我が家で蕾を持ったまま、まだ咲いていないバラは
アンドレ・ル・ノートルとピンク・パンサーだけになりました。
昨日はオザキフラワーパークに行ってきました。
開花したバラ苗がたくさんあり、たくさん香りを嗅いできました(買うのは必死で我慢したヨ)
やっぱりパピ・デルバールは良い香りですね~すっかりお気に入りです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
いい感じ~♪
そうそう、バラの名前って本やサイトによって表記が違うのよね~
私は悩んだ時は言語表記(?)を見て判断してるよ~
古い日本の英語の発音のまま残ってるものもあるからね
うちのバラは今日の雨でほとんど終わりかな~
次は2番花に期待だぁ^^