最新記事
天気予報
カテゴリ
カレンダー
最近のコメント
データ取得中...
リンク先の新着記事
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ダラダラと続けてきました福島旅行記ですが、いよいよ今日が最終回です。
いい加減終わらせないと他の話題が旬を過ぎてしまいます・・・(*'ω`*)ゞ さて、飯盛山の次に向ったのは鶴ヶ城。 まぁ、定番のコースですね( ´艸`) お城の観光案内所でボランティアガイドの申し込みをして、お城の本丸周辺をぐるりを案内してもらいました。 鶴ヶ城の天守閣 ![]() 天守閣の石垣は400年前に造られたものだそうです。 自然の石をそのまま積み上げて造られています。 写真の手前の石垣は江戸時代のもの。 この頃の石垣はきれいにカットした石を積み上げています。 石垣の作り方も進化していったんですね( ´艸`) この日は大気が不安定で突然土砂降りの雨が降ってきました。 あわてて茶室麟閣がある入口の門の屋根の下で雨宿りしました。 城内にある茶室麟閣 ![]() 千利休の子、小庵が建てたといわれています。 なんとも落ち着く感じの建物です。 ![]() ここで衝撃の事実が判明。 私はずっとお殿様というものは天守閣の一番てっぺんに住んでいるものと思っていましたが、実は敷地内にある「本丸御殿」で生活していたんですね・・・(´・ω・`) 本丸御殿という言葉、そういえば聞いた事があります。 ええ、どうぞ笑ってやってください・・・ ガイドさんに本丸を案内してもらった後、天守閣の中に入りました。 第5層からの景色。赤と白のポールの向こうの山が飯盛山です。 ![]() 前回の写真のちょうど逆ですね。 2日目の観光はここで終了。 会津若松の中心地から車で10分ほどの所にある東山温泉の新滝という宿に泊まりました。 こんなに近くにあるのに山に囲まれた自然豊かな温泉街でした。 食事もとても美味しくていい宿でした(*´д`*) さて、3日目、午前中は会津若松観光、午後は大内宿へ行きました。 東山温泉から会津若松中心地に向う途中にある博物館、会津武家屋敷に立ち寄りました。 ![]() ここからも鶴ヶ城が見えました。 ![]() 同じ敷地内にある会津天満宮 ![]() 会津若松は盆地なので気温は東京とさほど変わりませんでしたが、まだまだたくさんのあじさいが咲いていました。 会津武家屋敷の跡は市内の七日町通りをブラブラ街歩きしました。 うっかりカメラを持っていかなかったらなかなか面白い建物があり、車の中に置いて来てしまった事をちょっと後悔しました・・・ やはりどんな時でもカメラは持って歩くべきですね・・・ さて、会津若松市内から大内宿こぶしライン(県道131号線)を通って大内宿へ ![]() まるで映画のセットのような光景です。 ここで名物のねぎそばを頂きました。 ![]() このねぎを箸代わりにして、ねぎをかじりながらお蕎麦を食べます。 最初は順調だったのですが、ねぎがだんだんと辛くなってきて真ん中あたりでとても食べられないくらいに辛くなり、ねぎを食べるのは断念。 後は普通に箸で食べました(*'ω`*)ゞ 平日だったので人が少なめでのんびりできました。 ![]() ![]() お土産でそば殻100%の枕を買って帰りました。 おばあちゃんの手作り品です( ´艸`) ただいま熱帯夜の我が家で大活躍中です♪ 福島旅行最後に塔のへつりに行きました。 ![]() なんとも変わった渓谷です。 長年の侵食により軟らかい地層だけ削りとられてしまってできた岩だそうです。 ![]() へつりは岪と書き、会津の方言で「川に迫った険しい断崖」だそうです。 崩落で吊橋を渡った先の舞台岩以外は入れないようになっていました。 今回の福島旅行はとても印象の残る3日間でした。 本当に福島は見る所がたくさんあるな〜と感じました。 大内宿でお店の方が言っていましたが、どこに使われるかわからない義援金よりも現地でジュース1本買ってくれた方がよほど役に立ち、うれしいそうです。 若干線量が高い地域もありますが、そこで普通に暮らしている人もいるわけですし、たった数日滞在するだけならたいした事ないと思います。 福島は本当に良い所なので風評なんかに惑わされずにどんどん遊びに言って欲しいと思います。 今日の機材 E0S 7D EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM ↓是非ポチリとお願いします ![]() にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
No title
う~む・・・風景と違ってこういうところも素敵ですね。でもやっぱ超広角いっちゃいましょう~
絶対に面白いですよ。 これだけ沢山の素敵な場所にいけたら、写真撮るもの楽しかったでしょうね。良い写真沢山です。 あ、私も天守閣派ですからご安心を。 しかいこの葱・・・唯一食べれない長ネギが・・・ いやぁぁぁあぁぁぁぁぁぁぁっぁ kanbeeさんへ
> お殿様は天守閣には住んでいないんです
> > > ・・・ね、私も初めて知りました(笑 やっぱりお殿様は一番高い所にいるって思いますよね〜 > この茶室私も見ましたよ~ > 確か正式な入口はものすごく小さかった記憶がありましたが、どうでしたっけ? 躙り口ですか? 小っちゃかったです。入った所の部屋も狭かったです。 写真に写っている部屋は大人数にお茶を振る舞う時の部屋だそうです。 > 大内宿には行ったことがないので楽しく読ませてもらいました > このねぎそば辛くないのかな?と思ったら辛いんですね(笑 あまりの辛さにびっくりしました。 ねぎって葉の方に行くに従って辛くなるんですね〜 > 会津地方は歴史あり食ありで良いところですよね > また私も行きたくなっちゃいました^^ 良い所でしたよ〜 ただ、暑かった(´・ω・`) 避暑に行くなら高原の方ですね。 会津若松は避暑になりません・・・(笑 ChayaEbiさんへ
> いやあすごい素敵な町並みですね!
> 歩いているだけで癒されそうです! またお店に出ているおばあちゃんが気さくに話してくれて癒されるんです( ´艸`) 福島弁で半分くらい何言ってるかわかりませんが(笑 > しかしねぎそばって??? > 半分食べただけでも拍手ものです ![]() 大内宿の名物みたいです。 このあたりではお米は作っても美味しいものが採れないので主に蕎麦を作っているのだそうですよ。 ねぎは頑張ったんですけどね〜 辛さに負けてしまいました。 たれじろうさんへ
> う~む・・・風景と違ってこういうところも素敵ですね。でもやっぱ超広角いっちゃいましょう~
> 絶対に面白いですよ。 超広角ですか〜 超広角といったらCanonには魚眼レンズしかないんですよね〜 シグマとかタムロンにあるのかしら? それともオリンパスの方で検討してみようかしら( ´艸`) > これだけ沢山の素敵な場所にいけたら、写真撮るもの楽しかったでしょうね。良い写真沢山です。 > あ、私も天守閣派ですからご安心を。 ちょっと後悔したのは会津若松市内の七日町通りでの街歩きです。 この時にカメラを持ってなくてどうする!って後から気がつきました。 なんのために毎月街歩きのカメラの講座に出ているのか・・・(´・ω・`) > しかいこの葱・・・唯一食べれない長ネギが・・・ > いやぁぁぁあぁぁぁぁぁぁぁっぁ おや、長ねぎはダメですか? かく言う私は加熱した長ねぎがダメです(笑 こんにちは
大内宿も塔のへつりも行ってみたいんです。
主人は何度も行ったからって連れてってくれないのよ~。 お蕎麦美味しそうですね^^ ネギは好きだけど丸かじりは・・ほんとに辛そう。 塔のへつり綺麗なところですね。 涼しそう^ 義援金・・ホントにまんべんなく行き渡ったのでしょうかね。 P☆ No title
こんにちは~。
鶴ヶ城は、何年か前に雪の中を見に行きましたよ。すごく寒かった~(><) だから、お城以外の見学は断念(^^;) お茶室もあったんですね。 大内宿もこの前のGWに行きました。 良い雰囲気のところですよね(^^) ネギそばは、混んでいたので看板だけ見てきました。ほんとに1本丸ごとなんですね。 私もネギは食べきれなそう(笑) nanaさんへ
> 大内宿も塔のへつりも行ってみたいんです。
> 主人は何度も行ったからって連れてってくれないのよ~。 あらら〜 大内宿は良い所でしたよ〜 行ったのが平日で空いていたのでお店の人とのんびりお話が出来ました。 旦那様にお願いしてぜひ行ってみてください〜 > > お蕎麦美味しそうですね^^ > ネギは好きだけど丸かじりは・・ほんとに辛そう。 お蕎麦はコシガあって美味しかったです。 ねぎは根元の方は辛くはなかったんですけどね。 場所によって辛さが違うなんて初めて知りました。 > 塔のへつり綺麗なところですね。 > 涼しそう^ 最後の最後夕方にちょっと立ち寄った所だったのですが不思議な場所でしたよ。 へつりに向かう吊橋が案外揺れてちょっと怖かったです。 シルフィ.さんへ
> 鶴ヶ城は、何年か前に雪の中を見に行きましたよ。すごく寒かった~(><)
> だから、お城以外の見学は断念(^^;) > お茶室もあったんですね。 そうかー盆地だから冬は寒いのですね〜 お茶室のある敷地内の売店でお抹茶を戴く事も出来るみたいです。 お城の内装は最近リニューアルしたみたいですよ。 高校生の時に一度鶴ヶ城へ行った事があるのですが、その時よりお城が増築されてました(笑 > 大内宿もこの前のGWに行きました。 > 良い雰囲気のところですよね(^^) > ネギそばは、混んでいたので看板だけ見てきました。ほんとに1本丸ごとなんですね。 > 私もネギは食べきれなそう(笑) GWとか、お盆とかはすごく混むみたいですね。 この日は平日だったのであまり人はいなくてのんびりできました。 最初、果してねぎ1本で蕎麦がすくえるのか? と思ってましたが案外すくえるものです(笑 |
FC2カウンター
ご訪問ありがとうございます
FC2プロフ
検索フォーム
リンク
オリンパス フォトパス
Canon アルバム
RSSリンクの表示
|
お殿様は天守閣には住んでいないんです
・・・ね、私も初めて知りました(笑
この茶室私も見ましたよ~
確か正式な入口はものすごく小さかった記憶がありましたが、どうでしたっけ?
大内宿には行ったことがないので楽しく読ませてもらいました
このねぎそば辛くないのかな?と思ったら辛いんですね(笑
会津地方は歴史あり食ありで良いところですよね
また私も行きたくなっちゃいました^^