最新記事
天気予報
カテゴリ
カレンダー
最近のコメント
データ取得中...
リンク先の新着記事
|
さて、今日は前回のナス・ピーマンに続いてカブ・ダイコンについて書こうと思ってます。
と、ここでお断りが・・・ カブについては昨日、すべて収穫まで終わってしまいました。 そういえばカブについて記事にしたのは4/20が最後でした・・・ この記事のあと、第2回目の種まきを4/28にしてました。 5/26のカブの様子 こちらは第1回目種まきのカブ 写真右側はニンジンです。 ![]() この前日にとりあえず1個おきに収穫しました。 小カブは種まき後45〜50日目が収穫時期らしく、ちょうどこの週末がそれにあたっていたした。 第2回目種まきのカブ ![]() こちらはまだまだ。 ようやくカブらしきものが出来始めてきた所です。 前日5/25の収穫物 ![]() この日は小カブの他に試しに抜いたダイコンと、ニンジンの間引きしたものが採れました。 さて、1枚目の写真の収穫せずに残しておいたカブはいつ収穫したかというと・・・ 6/1に収穫しました。 ![]() もはや「小カブ」ではなくなっていました・・・ なんか虫に穴を開けられてしまったものもありますし・・・ これは消費するのにけっこう苦労しました。 やはり小カブのうちに収穫して食べるべきでした・・・ そしてこれが昨日6/15の写真。 第2回目種まきの小カブを収穫しました。 ![]() この前の週にもまだ少し小さかったのですが何個か収穫しました。 これでカブの収穫はすべて完了しました。 この畝には今はニンジンが残っているだけです。 ダイコンも先月の終わり頃、ようやく収穫時期になりました。 ![]() これは5/21の今年最初の収穫したダイコンです。 ![]() 2本目は↑の写真の5/25に収穫したもの。 そして3、4本目は6/1に収穫しました。 ![]() 葉は茹でたあと混ぜご飯に使用しました。 第1回目種まきのダイコンは全部で4本。 6/1ですべて収穫し終えたのですが、そのときにはもうすでに第2回目種まきのダイコンの収穫が控えていたのです。 ダイコンもまた需要に供給が追いつかないという状態に・・・ ダイコンは次やる時(冬)は1回の種まきで3本くらいがちょうどいいかもしれません・・・ ちなみに↑の6/15の収穫のダイコンは第2回目の種まきのものです。 オザキフラワーパークで朝顔「団十郎」の苗を購入しました。 ![]() 一応斑無し黄蝉葉なのですが果たして本物なのか・・・? だって本物だったら250円じゃ買えないはず・・・ まぁとりあえず茶色い花が咲いてくれればなんだっていいのですが(*'ω`*)ゞ 団十郎については去年の記事に調べた事を書いてありますのでよかったらご覧ください。 今日の機材 OLYMPUS Tough TG-2 ↓是非ポチリとお願いします ![]() にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
立派なサイズの大根ですね。
これは、消費が追いつかないのは分かります。 朝顔の色が、タグ通りになりますように(^人^) 別記事ですが、インナーライトすごいですね! バッチリ撮影できる日に咲くといいですね。
ちのっぴ産練馬大根!立派ですね~
カブもナスもみんな立派な出来じゃないですか でも・・・確かに消費するのは大変かも^^ 大根は冬だと食べる機会が多いかも知れませんね ちなみに我が家では、食べきれない~!なんてことがないように出来るだけ沢山の種類を少しづつ植えました が!小さな親切大きななんとやら 野菜の苗を沢山頂いて結局トマトとナス畑になっちゃいました・・・ 団十郎 去年その話がありましたね~ 今年のは本物の団十郎なのか!? いよっーぉ それは咲いて見なくちゃ~分からないぜ~ ←歌舞伎風 nanaさんへ
> 順調ですね^^
> > 私カブは食べられないんですけど、 > 可愛いですね~♪ 私もカブは食わず嫌いだったのですが、去年作ってみて、浅漬けにしたところ 甘味があってとても美味しく、一転大好きになりました。 > > 大根の葉っぱ美味しいんですよね~。 > 義母の畑でもとれるけど虫がいっぱいで > とても食べる気にはなりません。 > キレイな葉っぱいいなぁ~^^ ダイコンはうちでは虫よけネットの中で育ててますからね。 あまり虫の被害は受けません。 ただ、蒸し暑くなってくると今度は白さび病という病気が発生してしまって食べられなくなってしまうんです・・・ 薬撒けばいいんでしょうけどなるべく使わない方向で行きたいので気温が低いうちの期間限定食材ですね( ´艸`) > > 朝顔のこと覚えてます。 > 本物だといいですね♪ 本物と願いつつ毎日観察しています。 最近では本格的につるを伸ばし始めてきていますよ♪ シルフィ.さんへ
> 立派なサイズの大根ですね。
> これは、消費が追いつかないのは分かります。 まだあと3本もあるのになかなか消費できません・・・ この週末全部収穫して輪切りにして冷凍しておこうと思います。 ダイコンて凍らすと味がしみ込みやすくなるんですって( ´艸`) > > 朝顔の色が、タグ通りになりますように(^人^) たとえ団十郎でなくても一目ぼれした茶色の花が咲いてくれるとうれしいです♪ もっとうれしいのは本物である事なんですが・・・ > > 別記事ですが、インナーライトすごいですね! > バッチリ撮影できる日に咲くといいですね。 インナーライト咲きました! 例年よりちょっと小ぶりな感じですが・・・ これが咲くと夏が来た〜って感じです。 kanbeeさんへ
> ちのっぴ産練馬大根!立派ですね~
> カブもナスもみんな立派な出来じゃないですか > でも・・・確かに消費するのは大変かも^^ > 大根は冬だと食べる機会が多いかも知れませんね これでも去年より本数を減らしたんですが・・・ 今は毎日野菜漬けの生活を送ってます。 > > ちなみに我が家では、食べきれない~!なんてことがないように出来るだけ沢山の種類を少しづつ植えました > が!小さな親切大きななんとやら > 野菜の苗を沢山頂いて結局トマトとナス畑になっちゃいました・・・ あらら・・・ ナスはたくさん生りますよ〜 覚悟しておいてください(笑 > 団十郎 去年その話がありましたね~ > 今年のは本物の団十郎なのか!? > いよっーぉ それは咲いて見なくちゃ~分からないぜ~ ←歌舞伎風 いや、暫く待たれよ〜〜 ←歌舞伎風(笑 パセリさんへ
> 畑、忙しそうですね!
> 野菜が沢山食べられて羨ましいです。^^ なんか忙しいですね・・・ 去年より本数を減らしたので楽かと思いきや、なんだかんだで毎朝早起きして畑の様子を見に行ってます(*'ω`*)ゞ > > カブや大根って葉っぱも美味しいんですよね~。 > 小女子とごま油で炒めて食べるのが好きです! おお、今度やってみますね_φ(。_。*)メモメモ |
FC2カウンター
ご訪問ありがとうございます
FC2プロフ
検索フォーム
リンク
オリンパス フォトパス
Canon アルバム
RSSリンクの表示
|
私カブは食べられないんですけど、
可愛いですね~♪
大根の葉っぱ美味しいんですよね~。
義母の畑でもとれるけど虫がいっぱいで
とても食べる気にはなりません。
キレイな葉っぱいいなぁ~^^
朝顔のこと覚えてます。
本物だといいですね♪
P☆